ネットワーク

USB3.0の規格とノイズについて

ノイズ

こんにちはー。Takahashiです。

今日は、USB3.0の規格と電波ノイズについて話していきたいと思います。

 

規格について

今ではすっかり普及してしまっている、USBですが歴史はまだ浅く1998年に発表されたインターフェースです。

ユニバーサル・シリアル・バス(Universal Serial Bus)の略です。

違いは以下の通りです。

USB1.1 転送速度は最大12Mbps。

電流は500mA、電圧5V、電力2.5W

USB2.0 転送速度は最大480Mbps。コネクタの色は白または黒。

電流は500mA、電圧5V、電力2.5W

USB3.1 Gen1 最大速度は最大5Gbps。コネクタの色は青。

電流は900mA、電圧5V、電力4.5W

USB3.1 Gen2 最大速度は最大10Gbps。コネクタの色は青。

電流は900mA、電圧5V、電力4.5W

各USBは完全互換しているので、そのまま使えますが、USB1.1や2.0のポートにUSB3.xの機器を接続しても、スピードは低い方になってしまいます。

電力について

結構、ノートパソコンに周辺機器をつないでいる人が、機器が不安定なのをメーカーのせいにしている人がいますが、電力が足りないパターンが結構あります。「電力サージがどうのうこうの」メッセージが出ていた方は注意してください。繋ぎ過ぎかマザーボードがおかしくなってきています。

あと、基本USBは電圧が5Vで覚えていて問題ないですが、「USB PD」(USB Power Delivery)という規格もあります。

これはUSBのコネクタ形状がType-Cと呼ばれるケーブルを使ったもので。これだと、電圧が20V、電流5A、電力100Wまで使えます。

ただ注意点としては、Type-Cケーブルで繋いだから必ずUSB PDが使える訳ではありません。

端子側に「のようなマーク、電池のマーク、コンセントのマーク」といったものが無いと使えません。

電波ノイズについて

USB3ですが、これって盛大に電波ノイズを出しています

CPUメーカーさんのIntelさんもその点について触れていました。

厳密に言うと、2.4GHz帯と電波干渉を発生源の近くだと起こします。

これは、wifiもそうですし、Bluetoothもそうです。

実害としては、転送スピードが遅くなる、ペアリングやAPとの接続が切れる、スピーカーの音にノイズが混じるといったことがあります。

発生箇所はUSBの接続箇所2点。ケーブル自体になります。

つまりUSB全体になっちゃいます。

wifiなら、5GHz帯に変えるしかないですね。

ハードディスクとかの接続デバイスなら、シールド加工がされたケーブルに変えるのも手ですね。まあ手作りで、アルミ箔でぐるぐる巻きにしている人もいるようです。見た目は自己判断で。。。

Blutetoohは、発生源から1mぐらい離しておく位しかないですね。USBハブを使っているのなら、そこから離しておくぐらいですかね。

USBハブもピンキリですが、シールド加工がされていない安価なUSBハブを使っていると大きなハチの巣を抱えているようなものです。

簡単に抜き差しできて、ドライバも特にいらない場合が多いUSBですが、値段だけで見ていると痛い目に会うことが多いのでご注意を。

それでは今日はこれまで、また次回に。

 

 

 

 

ABOUT ME
bfmr84
いわゆる就職氷河期世代のオス。 大学時代は法律系をやっていましたが、あまりに法律特有の屁理屈の多さに辟易し挫折。興味のあったPC系を進むことになりました。 dbMagicのV7からMagicxpa4.7までをメインにやっています。 構築システムは販売管理、POS、給与、物流といろいろ。 OSはWindows系をメインにLinux(Redhat、CentOS、Ubuntu)を少々。 あとネットワークは主にYamahaのルーターをコマンドベースで触っています。その延長線上でIP電話なんかも。 とにかくPC関連であればいろいろ触っています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA